〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545

トップへ戻る

浜寺太陽幼稚園ブログ

タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。

2025年11月

2025/11/13

☆不審者訓練とクラスの様子☆(11/13)

【不審者訓練】
がありました

園に侵入した不審者が
静かに園舎の方へ進ん
でいきます







だれにも気づかれずに
年少組さんへ…という
設定で行いました

急に入口が開き、子ども
たちはビックリ!!






先生が不審者を止め
ようと入口へ駆け寄
ります






不審者を刺激しない
よう、先生が入口から
奥への侵入を防いでい
る間に、子どもたちは
奥へ逃げ込みました






不審者の侵入を園内
放送で聞いた乳児棟
の先生が、大急ぎで
入口のカギを施錠し
ます





年少組さんはトイレの
奥に身を隠し、息をひ
そめています

先生のお話をしっかり
聞いてお約束を守り、
ジッとしていました






あくまで刺激しない
よう、職員室へ誘導。








武器になるものを構え
て様子を見ていた先生
も、不審者が職員室に
入ったことを確認しま
した。






もし、不審者に遭遇したら

いか…いかない
…(車に)のらない
…おおきな声でさけぶ
…すぐに逃げる
…知らせる




不審者訓練のあと、自分
たちで身を守る 大切な
お約束を、子どもたちと
再確認しました

振り返りをすることで、
子どもたちの中にしっ
かり根付いてくれたら
と思います。




これからも色々な状況
を想定しながら、訓練
を続けていきたいと思
います





それぞれのクラスの
様子です。

年少たんぽぽ組さん

土曜日の運動会本番に
向けて、かけっこの
練習です。

大切なスタ-トのお約束
をしっかり守って…

スタ―――ト!






大好きな先生の元へ
一直線☆
















次に園庭で練習する
年長組さんが、大きな
声で応援してくれまし
た(^^)












年中ばら・あじさい組
さん。

ホールでバル-ン&ダ
ンスの練習のあと、
ジャンケン列車で遊び
ました☆










ジャンケンを繰り返して、
どんどん列車が長くなっ
ていきますよ
















列車の先頭のお友だち
が出会ったら

ジャンケン
  ホ―――イ!!






最後はなが~~い
1本の列車になって
しゅっぱ―――つ!





年中あじさい組さん

お部屋では12月の壁面
制作に取り組んでいま
した






雪だるまのお顔☆
それぞれに色々な表情
があって楽しいです(^^)












年中ばら組さん

12月のクリスマス制作
に取り組みました☆

今日はトナカイを作り
ますよ






ボンドをしっかり塗った
筒に、毛糸をクルクル巻
きました










ぐ~る
  ぐ~る


全集中☆☆☆





キレイに巻けましたね







可愛らしいトナカイ
たちの出来上がり☆






ドン!
 

ドンドンドンドンドン





「ヤ――ッ!!」





目の前に、たくさんの
お客さまやお家の方の
姿を想像しながら、
一つひとつの技を決め
ていきます








リレ-は、バトンを
しっかり受け渡しで
きるよう練習しました。








最後まで、決してあきら
めずに走り、お友だちに
バトンをつなぎます












練習をがんばった後、
園庭で遊びましたよ☆

――何してるの?






「ダンゴムシみつけた!」





ダンゴムシと一緒
にパチリ☆






お友だちと鬼ごっこを
したり、虫探しをしたり、
遊具で思い切り遊んだり
(^^♪

ノビノビと楽しそうな
年長組さんでした☆















不審者訓練とクラスの
様子でした











 

2025/11/12

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(11/12)

うさぎ・りす組さん

制作チ-ムとお外遊び
チ-ムに分かれて活動
します☆







お外遊びチ-ムは
帽子をかぶって…






靴下を履いて
  しゅっぱ~つ!





制作チ-ムが取り組む
のは【みのむし】





りす組さんは細長く
切った折り紙でミノ
ムシの外側(みの)
をつくります














うさぎ組さんは、折り紙
を手でちぎって【みの】
を作りました






ビリッ





ビリビリッ





のりでペッタン☆









「みて~!」





「めめ、つけるよ☆」





ペッタン♡





かんせ~い♡





「できまちた♡」











それぞれの可愛らしい
ミノムシを見せてくれ
ました(^^)












お外遊びチ-ム☆

遊具でノビノビと
遊んでいました(^^)












うさぎ組の H くん

葉っぱを見て

「あ!はっぱや♡」

と、連発中☆






「あ!はっぱや♡」





「あ!はっぱや♡」





ロ-ラ-すべり台を
バンザイポ―ズで
シュルルル~~ッ☆






ニコニコ笑顔が
いっぱいでした(^^)






うさぎ・りす組さん
の様子でした。











 

2025/11/11

☆クラスの様子☆(11/10・11)

運動会の練習も大詰め
です。
年中組さんのバル-ン
の演技。
最終段階でも、子ども
たちは日々上達してい
ます






お外に出ていたうさぎ・
りす組さんも一緒に手
をたたいたり、リズム
にのって身体を動かし
ていました(^^)






今日も、元気いっぱい
バル―ンの演技を見せ
てくれました







本番まであと少しです

浜寺公園でバル-ンを
高く大きくふくらませ
ましょうね(^^)





年少たんぽぽ組さん

運動会の練習の合間
をぬって、11月の
壁面制作に取り組み
ました






秋といえば…








サツマイモ!





それぞれに、形の違う
おイモが焼けてきました








ホクホク
おいしそうですね♡









順番待ちのお友だちは
たんぽぽ図書館で絵本
を選んで読みました(^^)






年長組さんも、11月の
壁面に取組みましたよ





運動会の練習の合間
の制作時間。

机の上には、それぞ
れの可愛らしいクレ
ヨンたちが出来上が
っていました(^^)



(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


年長すみれ組さんでも
ニコニコのクレヨンが、
机の上で次の出番を待
っていました☆



(年長すみれ組)


アイスクリ-ムを
描いているところ
でした



(年長すみれ組)


(年長すみれ組)


(年長すみれ組)


(年長すみれ組)


(年長すみれ組)


どんな壁面が出来上が
るのか 楽しみです(^^♪






リレ-の練習にも
取り組みました☆






練習でも、全力でバトン
を次のお友だちへつなぎ
ます








【途中で転んだって、
 バトンを落としたって、
 靴が脱げたって、
 絶対にあきらめずに
 最後まで走り抜く!】


 体操の山本先生との
 お約束をしっかり守って
 全力で駆けぬける年長
 組さんでした☆













 

2025/11/10

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(11/10)

秋晴れの園庭に、うさぎ
りす組さんが出てきまし
た☆

遊具でノビノビ遊びまし
たよ












先生と一緒に作った
トンネルを…






勢いよく、くぐり
抜けました☆










飛行機にへんし~ん☆

びゅ―――ん!!








年少組さんお遊戯の
練習が始まりました

入場の音楽が鳴り響
くと…





うさぎ・りす組さん
も遊びを止めてジッ
と見守っていました





おに―ちゃん
  おね―ちゃん
がんばってるなぁ~♡






背伸びをして必死に
見つめます






いっちょに
   おどるよ♫






♪♫♩♪♪♬♩♪





♪♪♬♩♪♬♩




次に始まった、年中組
さんのバル-ンの演技
にも目が釘付けです(^^)






うさぎ・りす組さんの
様子でした。








 

2025/11/07

☆運動会予行~浜寺公園にて~☆(11/7)

金曜日、浜寺公園で
運動会の予行があり
ました





秋晴れの空の下で、
入場行進の練習、開会式
の練習に続き、みんなで
元気いっぱい
【ららら体操】☆☆






年少組さんのかけっこ☆





芝生の上を思い切り
走って先生の元へ!






可愛らしいダンス

自分たちでお顔を
描いたお面をかぶり、
がんばりました





年中組さんは、バル-ン
の練習に続き、かけっこ
の練習へ☆





フィールドの中を
力いっぱい、ゴール
まで駆け抜けました






年長組さん

Flagの演技の練習です。

それぞれの位置確認も
しっかり行いました






年長組さんのリレ-☆

練習でも、本番さながら
の力強い走りを見せてく
れました










それぞれの練習をがん
ばった子どもたち☆

お家の方が作ってくだ
さったおにぎりをいた
だきました♪



(年少たんぽぽ組)



大きなお口でパクリ☆


(年中あじさい組)


(年中ばら組)


(年中ばら組)


(年中あじさい組)


(年中あじさい組)


(年中あじさい組)


(年中ばら組)


(年中ばら組)


水分補給も忘れずに☆


(年中あじさい組)


天気がよく、秋らしい風
がそよそよと吹く中でい
ただくおにぎりは、とても
美味しかったですね(^^)



(年長すみれ組)


(年長ゆり組)


(年長すみれ組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


(年長ゆり組)


ごちそうさまでした!

お片付けもしっかり
できたよ☆



(年中あじさい組)

無事予行を終え、年少組
さんはバスで、年中・年長
組さんは徒歩で園まで帰り
ました


保護者の皆さま
朝早くからおにぎりの
ご準備等、ご協力あり
がとうございました。


また、本日子どもたちの
引率・予行のお手伝いを
いただきました 年長組
学級委員の皆さま、
ありがとうございました。





 

2025/11/06

☆バル-ンの練習~年中組さん~☆(11/6)

年中組さんのバル-ン
の練習です☆

日に日に声や身体の
動きが大きくなり、
子どもたちはイキイキ
と練習に励んでいます





キレのいい動きにも
磨きがかかってきま
したよ(^^)






お友だちと息を合わせて
一つひとつの演技に取り
組みます









決めポ―ズもバッチリ☆









本番まであと少し☆

「うんどうかい
 たのしみやなぁ~」

 お茶休憩の時間に
 聞こえてきた子ども
 たちの声。






毎日の練習の様子から、
子どもたちのヤル気が
伝わってきます!







練習を終えて、楽しい
お外遊びの時間の一コマ☆




明日は予行ですね
浜寺公園で、思い切り
バル-ンをふくらませ
ましょうね(^^)










 

2025/11/06

☆お砂場遊び~うさぎ・りす組さん~(11/6)

うさぎ・りす組さん

今日はお砂遊びです☆





どのおもちゃで遊ぶか
吟味中。

「どれにしようかな~」








お楽しみセットを
ゲット♡

  




前日 雨が降って、砂が
良い感じに湿っていま
す。
型抜きに最適ですね☆









「あれ??
 下におちない…??」

 いつもは砂がサラサラ
 落ちて、水車がクルクル
 回りますが、今日の砂は
 少し硬かったようです(^^;)

 




お砂場では、砂の感触
を楽しんだり、ごっこ
遊びを楽しんだり(^^)

色々な姿を見せてくれる
子どもたちです










「どうぞ」☆

お友だち同士の関わり
も増えてきましたね






「カレ―が
   できまちた」






「おいしいわ~♡」





熊手でステキな模様
を描いたあとは…






キレイにお掃除して
くれていました☆

ありがとう(^^)






お砂場の淵にたまった
砂を、レスキュ-車が
お掃除してくれますよ

ウィ~~ン






ウィンウィ~ン





「きれいに
  なりまちた!」






先日オリジナル体操
を披露してくれたRちゃん

今日はオリジナルダンス
を踊ってくれました♪






右に左に揺れながら、
優雅なダンスを披露
してくれましたよ(^^)





チャンチャララ~ン♫

大きな音楽が鳴って、
年少組のお兄さん・
お姉さんの運動会の
お遊戯の練習が始まり
ました








NくんとTくんが、年少組
さんの振りを真似ながら、
一緒に踊ってくれました
(^^)







ティ―タイム☆

ゴクゴクグビグビ

しっかりお茶を飲み
ましょう










芝生の公園でピクニック
しているみたいですね(^^)




うさぎ・りす組さんの
楽しいお砂場遊びの様子
でした☆






 

2025/11/05

☆おひさま教室がありました☆(11/5)

おひさま教室があり
ました

お家の方に
「いってきます」を
言ってお部屋の中へ☆

寂しくて泣いてしまう
お友だちもいましたが、
おもちゃでの自由遊び
や、楽しいクイズを
通して 少しずつ活動に
参加してくれました。

「これは…
   なにかな?」

ニョロニョロしたシッポ
が見えますね






ヘビでした~☆




他にもアンパンマン
など、子どもたちに
人気のキャラクタ―
が登場しましたよ(^^)








好きなシ-ルを選んで
出席カ-ドに貼りまし






絵本
【くれよんぐるぐる】

 くれよんで楽しいお絵
描きをする絵本です





みんなもくれよんで
思い切りお絵描きして
みましょう☆

なが~い真っ白の紙が
みんなの前に広がりま
した





まずは先生がクレヨン
でお散歩しましたよ

ビヨ~~~ン☆






「ボクも
  かいてみる」






なにかこうかな~♡





ぐるぐるぐる~





ぐるりん
  ぐるりん






大きな紙にのびのび
描きましたよ












夢中でお絵描きして
いると、楽しそうな
遊び場ができていま
した






トンネルから
   コンニチハ♡






クネクネ道は、落ち
ないように気を付けて☆






楽しく遊んでいると
お家の方が入って
こられました。

嬉しくてお家の方の
胸に飛び込む姿も(^^)

寂しくて泣いていた
お友だちも すっかり
安心して、楽しそうに
遊び始めました☆













お家の方に、描いた
絵を得意気に見せる
お友だちもいました。

一緒にお絵描きもし
ましたね














画伯たちの自由な
絵が完成しましたよ
(^^♪






みんなで眺められる
ように、壁に飾りま
した☆





手をキレイに洗って
ジュ-スタイムに
しましょうね






みんなでご一緒に
いただきましょう






「いただきます!」





ゴックンゴックン





グビグビ☆







「どうじょ♡」

お兄ちゃんの優しい
姿にホッコリしまし
た(^^)






【さよならさんかく】
を歌って、今日のおひ
さま教室はおしまいです。





せんせい
  さようなら☆
みなさん
  さようなら☆




次回のおひさま教室は
11月26日(水)です
元気に登園してきて
くださるのをお待ちし
ています





 

2025/11/04

☆開・閉会式 / 合同練習☆(11/4)

秋晴れの空の下、
運動会の合同練習が
行われました。

まずは開会式・閉会式
の練習です






開会式のファンファ-レ
が鳴り響き、子どもたち
が入場します






 
年長組さんは、しっかり
手を振り 足をあげて行進
しました☆












続いて年中組さん

年長組さんに負けない
くらい、堂々と行進し
ましたね(^^)










年少たんぽぽ組さん

小さな歩幅で、前の
お友だちに遅れない
よう、一生懸命行進
しました。










園長先生のご挨拶です。





【運動会の歌】を大きな
声で元気よく歌いました♪







みんなで一緒に
【ラララ体操】で
準備体操☆身体を
しっかり温めましょう






みんな元気いっぱい、
大きく身体を動かし
ました














退場の練習もスムーズ
に進みましたね






閉会式の練習も行い
ました

よく頑張りましたね!

本番でも、お家の方
にカッコイイ姿を見
ていただきましょうね
(^^)





続いて演技の練習です。

年少たんぽぽ組さん

手首にステキなものを
巻いて挑みました☆





合同練習は、たくさん
のお友だちや先生たちが
お客さまになって見守っ
てくれています。







大勢のお客さまの前
で、可愛らしい演技
を披露してくれました













年中組さんはパラバル-ン
とダンスを披露してくれ
ました。
写真が撮れませんでしたが、
バル-ンは大きくふくらみ
ノビノビとしたダンスで
大きな拍手が起こりました






年長組さんはフラッグの
演技を披露してくれまし
た。






お兄さん・お姉さんの
ダイナミックな演技に
子どもたちも釘付けです












楽しい音楽にのせて
ノリノリのダンス♫









最後全員の決めポーズ
も決まりました☆
迫力満点の演技でしたね




本番まであと約10日。

お家の方々にカッコイイ
姿をみていただくことを、
何より楽しみに 頑張って
練習に励んでいます





 

2025/11/04

☆運動会合同練習~うさぎ・りす組さん~(11/4)

運動会の合同練習☆

うさぎ・りす組さんは
トップバッタ-で登場
です。

可愛らしいお面をつけ
て入場します








今日はお兄さん・お姉
さんたちがお客さまに
なって見守ってくれて
います


がんばるぞ~☆







ヨ~~イ

 スタ―――ト!!




トンネルをくぐり抜け
たら、先生
(本番ではお家
の方)
と一緒に美味しい
ものを運びましょう








もうちょっと!
  がんばって~☆








落とさないように気を
つけてね








ゴ-ルしたお友だちは、
お友だちを応援してく
れていました(^^)


























最後のチャレンジ☆

うまくいくかな??






みんな大成功☆☆



つぎは楽しいダンス♪

♪のりのり
  おむすびくん♫


先生の振りを真似な
がら、ノリノリで
踊りましたよ(^^)





お兄さん・お姉さん、
先生たちも 手拍子で
応援してくれました






♪♫♪♩♫♩♪♩








出番を終えたうさぎ・
りす組さん

今度はお客さまになって、
お兄さん・お姉さんたち
を応援します






お兄さん・お姉さんの
演技、カッコよかった
ですね(^^)

うさぎ・りす組さんも
よくがんばりましたね!

本番もこの調子でがん
ばりましょう☆









 

過去の記事

の記事を見る