〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東5丁8-25
TEL:072-264-0340
FAX:072-268-2545

トップへ戻る

浜寺太陽幼稚園ブログ

タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。

2025年10月

2025/10/16

☆クラスの様子☆(10/16)

年少たんぽぽ組さん

今日は、みんなで協力
して  たんぽぽ組さんの
テーマの主役を作ります





お友だちと

「ここかな?」
「これでいい?」

と話しながら、楽しそう
に進めていました(^^)



















完成したものは、当日
のお楽しみです

とても可愛らしい姿で
皆さまをお迎えしますよ(^^






年中あじさい組さん

制作の合間に、運動会の
練習で思い切り身体を
動かします

音楽にのせて、元気いっ
ぱいバル-ンを揺らしま
した☆








ダンスの演技の振り付け
や立ち位置も、しっかり
覚えてきています
















今回の造形展、年中組
さんは あじさい組さん
に楽しい世界を作り上
げます。

先生たちが、子どもたち
の作品を 天井いっぱいに
吊ってくれました






「カワイイでしょ?」





自分たちの作品を
嬉しそうに見上げる
ばら組のお友だち☆










お部屋では、作品の
制作が続きます








グル-プで協力しな
がら作り上げていき
ます










年長組さんは、イトマン
スイミングスク-ルで
レッスンがありました。

今日も、楽しいチャレンジ
がいっぱいです☆











今日の見学のお友だち。

パズルをしたり、絵を
描いたり、お友だちの
姿をガラス越に見学し
ながら過ごしました






水の中で、ニコニコ
笑顔がいっぱいです(^^)















一つひとつのチャレ
ンジに、楽しんで
取り組む年長組さん
でした☆
















今日も楽しいレッスン
をありがとうございま
した




クラスの様子でした










 

2025/10/15

☆おさんぽ~うさぎ・りす組さん~☆(10/15)

うさぎ・りす組さん

今年2回目のお散歩
にでかけます。

明け方まで降っていた
雨もやんで、少しだけ
おひさまも顔をのぞか
せてくれています。





5月にいった初めての
お散歩では、カートに
乗っていくお友だちも
いました。

今日はみんなで誘導ロ-プ
を握って歩いていきます。





M 先生にご挨拶をして
出発です。


「いってきま――す!」

――いってらっしゃ~い!









誘導ロ-プをしっかり
握って歩きます。





道中に可愛らしいお花
が咲いていましたね





―― おはよう
    ございます!

ご近所の方が子ども
たちに声をかけてく
ださいましたよ。

「おはよう  
  ごじゃります!」

子どもたちも元気に
ご挨拶☆






ここにも可愛らしい
お花を見つけたね(^^)





「あ~!ここにも!」

ご近所のお家の花壇
にもキレイなお花が
たくさん☆






「あ―――っ!
 でんちゃ――っ!」






線路が見えて、子ども
たち大興奮です☆






「でんちゃ
  くるかなぁ~」





しばらく線路沿いを
歩いていると…






カ―ンカ―ン
 カーンカーン


「あ!!」





手を振る準備をして
スタンバイ☆






ガタンゴト~ン
  ガタンゴト~ン






「こっちからもきたよ!」

 
「バイバ―――イ!!」





写真に撮ることはでき
なかったのですが、
どちらの運転手さんも
子どもたちに手を振っ
てくださいました(^^)

連続して2台の電車を
見る事が出来て、大喜び
の子どもたち☆






次の電車が来るまで
少しお散歩しましょうね

早速遮断機を見つけて
声をあげた K くん






「ながいね~」





「あのまるいのがすき!」

 Mくんが指さしたのは…






自動踏切り警報器☆





踏み切り横の掲示板に
ハロウィンの催しの
お知らせがありました。

みんなが制作した
【ジャック・オー
     ランタン】

【モンスタ―】
たくさん載っていまし
たね(^^)






教会の前でUターン





小さな神社の前で、
神さまにご挨拶。






カ―ンカ―ン 
  カ―ンカ―ン


「あ!電車くるよ!」」





長い遮断機が下りて
来ましたよ






キタ―――ッ!!

「バイバ―――イ!」






またまた2台立て続けに
子どもたちの前を勢いよく
通りすぎていきました。

どの電車の車掌さんも、
子どもたちを見つけて
手を振ってくださいま
した(^^)





(かなりぼやけてしまいました)



――いくつ電車見た?

「よっちゅ(四つ)!!」






「よっちゅ(四つ)もみた!」





大満足の子どもたち☆

さぁ、園に帰りましょう






帰り道にも、ツバキの
木や南天の木になる実
を見つけましたね☆










「たらいま~☆」





園長先生と M 先生に
ただいまのご挨拶を
しましたよ






「よっちゅ みたよ!」

「でんちゃ
   よっちゅ!!」




一生懸命報告してくれ
ました(^^)





長い距離を頑張って
歩いたうさぎ・りす
組さん
しっかりお茶をのみ
ましょうね







楽しいお散歩でしたね(^^)



うさぎ・りす組さんの
様子でした。











 

2025/10/14

☆クラスの様子☆(10/14)


年少たんぽぽ組さん

造形展を目前に控え、
作品作りも急ピッチ
で進んでいます






急ピッチではありますが、
子どもたちはじっくり
丁寧に、 そして楽しんで
取り組んでくれています(^^)



















年中ばら組さん

造形展に向けて、紙
粘土で色々なものを
作っています

クルクル丸めますよ










「まっしろになった♡」





丸まったらギュギュッ
と押して…






形作っていきます。








ヒトデや貝殻

可愛らしい海の生き物
たちが出来上がってき
ました






年中あじさい組さんは
【ひまわり】作りに
取り組んでいます。








花びらもたくさんつけ
ましょうね






集中してハサミ仕事
に取組みました☆












花びらを一枚ずつ
のりで貼っていきます






元気に咲くひまわり
が完成☆☆






年長すみれ組さん

造形展に向けて、お部屋
がテーマの世界に変わっ
ていっているので、今日
からホールに移動してい
ます。






グル-プでお友だちと
協力しながら、制作を
進めています














細かい作品作り担当
のお友だち☆








大きさに関らず、子ども
たちの作る一つひとつの
作品が、テーマの世界を
作りあげる為に欠かせま
せん☆






年長ゆり組さん

今日は【リス】の制作
に取り組みました






まずはリスの身体部分
を作ります










集中して、丁寧に仕上
げていました








次の段階に進む時は、
手を止めて先生の
お話をしっかり聞き
ます。

リスの顔の部分は、
新聞紙クシュクシュッ
と丸めます






ギュッギュッギュッ

しっかり整えます☆






お花紙で包むと…





リスの姿が出来上がって
きました☆




造形展に向けて、今日も
がんばる子どもたちの様
子でした。








 

2025/10/14

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(10/14)

うさぎ・りす組さん

S先生による
【くつしたの
  履きかた講座】

の真っ最中です☆

―― こうやってビヨ~ン
  と伸ばして広げて…






一つひとつ大切な
ポイントを、しっかり
聞きました








「ふんふん」








さぁ
みんなもやってみま
しょう☆






ビヨヨ~~ン

「こう??」






―― そうそう、その調子☆






りす組さん

先生のお話を聞いて
しっかりポイントを
押さえていましたよ(^^












うさぎ組さんも
がんばっています






こうでちょ?





びよ~ん♡









できまちた♡





帽子をかぶって…







準備オッケ―☆





階段横の壁には、先日
制作したモンスターや
ジャック・オーランタン
が楽しそうに並んでいま
す。





園庭に出てきたりす
組さん。

線に並んで
    ヨ~~イ…






スタ―――トッ!!







ゴ-ルしたりす組さん
は遊具へまっしぐら☆☆






うさぎ組さんも…





スタ――トッ!!





ゴ-ル前でグィ~ンと
右に曲がって~(^^;)

遊具へGO!!




今日もいっぱい遊び
ましょうね☆


うさぎ・りす組さん
の様子でした。










 

2025/10/10

☆クラスの様子☆(10/10)

金曜日、山本先生の
体操の時間がありま
した。

運動会の練習【かけっこ】
と、様々なチャレンジを
サ-キット形式で回りま
した

最初のチャレンジは
クマさんに変身して
四つん這いで山を越
えましょう…でしたが…






みんな可愛らしいクマ
に変身したので、その
まま山を越えました(^^)











かけっこのスタ-ト☆
それぞれカッコ良くな
ってきましたね








ゴ-ルには先生が
待っています








とび箱の上から
思いきりジャンプ☆










ジャ~ンプ!







お部屋では、今日も
裸足になって 造形展
に向けての制作に取り
組みます








大きな作品を、みんなで
協力して仕上げていきま










年中組さん

張り切ってスタ-ト
のポーズ☆



(ばら組)



(ばら組)



ヨ~~イ…


(ばら組)



スタ―――トッ!


(あじさい組)


今日はコースにいくつ
かの障害物があります

軽々と越えていく子ども
たち



(ばら組)


(ばら組)


駆け抜けて…


(あじさい組)


(あじさい組)



もう一つの障害物を
跳び越え



(あじさい組)


(あじさい組)


(あじさい組)


(あじさい組)



ゴ―――ル☆


(ばら組)


チャレンジが続きます


(あじさい組)


(あじさい組)


クマに変身して四つん
這いで山越え☆



(あじさい組)



ケンケンでカラ-バケツ
の間を抜けました



(ばら組)


(ばら組)


サ-キット形式で
楽しみながら頑張り
ましたね(^^)



(ばら組)


年長すみれ組さん

造形展に向けて、順番
に大きな作品に取組ん
でいました








こちらでは小さな
小人たちを描いて
います






たくさんの小人たちを
一人ひとりが描いてい
きます










色々な表情の小人
たち(^^♪






体操の時間は、
【表現組体操】
練習が続きます






お友だちと力を合わ
せて取組む技は、練習
を積み重ねて一つひとつ
課題を克服していきます










年長ゆり組さん

造形展に向けての作品
作りです















体操の時間

表現組体操の見せ場
の一つ、ドミノ倒し
の練習に取り組んで
いました






お友だちとの距離・
位置をしっかり確認
しました







お友だちと息を合わ
せて次々と倒れていき
ました

その調子です!

これからも頑張りま
しょうね☆




クラスの様子でした






 

2025/10/10

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(10/10)

うさぎ・りす組さん

ハロウィンの制作に
取り組みました
モンスタ―の目をのり
でペッタン☆






集中☆集中☆




好きな色のマーカ-で 
目や口を描きました












できたよ♡









楽しいハロウィンを
迎えられそうですね(^^)





制作が終わったお友だち、
順番待ちのお友だちは
ブロックで思い思いに
遊びました☆




うさぎ・りす組さんの
様子でした






 

2025/10/09

☆クラスの様子☆(10/9)

年少たんぽぽ組さん

造形展に向けて、張り
切って作品作りに取り
組む子どもたち☆







裸足になって、白い紙
にみんなで色を塗って
いきます








真剣なお顔で取り
組んでいました










ポカポカおひさまの
下でしっかり乾かし
ましょう☆





制作が終わると、
園庭に飛び出して
思い切り遊びました












――帰りますよ~




みんなでお並びして
歩く練習をしながら、
お部屋へ帰りました
(^^)







年中組さんはイトマン
スイミングスク-ルで
レッスンがありました

しっかり準備体操を行
って身体を温めます








プ-ルサイドでバタ足が
始まると、子どもたちの
テンションはどんどん
上がっていきます⤴⤴















見学のお友だち

窓からプール内の様子
を見ながら、お絵描き
をしたり先生とお話を
して過ごしました(^^)





今日も楽しいチャレンジ
がいっぱい☆

子どもたちはどんどん
水の中が好きになって
いるようです


















バタ足で上手に進み
ます☆








今日も楽しいスイミング
の時間でした。

イトマンスイミングスク
-ルの先生方、ありがとう
ございました
















年長ゆり組さん

朝の会で毎日続けて
いる楽器演奏♪

ディズニ―の曲に合わ
せてカスタネットの
演奏です






♪♫♫♪♩♩♪♪♫





♫♩♪♪♫♩♫♩♪





♪♫♫♪♩♩♪♪♫





造形展に向けて、
みんなで協力して
大きな作品の制作
に取り組みました








お友だちとお話しな
がら、楽しそうに進
めていました














年長すみれ組さん

作品作りの真っ最中☆






子どもたちは毎日、
テ―マの世界を作り上げて
いくことを楽しみながら、
制作に取り組んでいます


















クラスの様子でした











 

2025/10/09

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(10/9)

園庭にうさぎ・りす組
さんの元気な姿が見え
ました。

遊具で元気に遊んでい
ましたよ(^^♪








お友だちと一緒に
 シュルルルル~~ッ!










あちこちで、ニコニコ
笑顔がいっぱいです☆












――お茶飲みましょう~!

「は―――い!」






「おっちゃ~♪
  おっちゃ~♫」






ゴクゴク 
  グビグビ


しっかり飲もうね






ふと空を見上げると…





たくさんの雲が浮かん
でいました☆

「きしゃみたい」

「あんぱんまん!」

いろいろな形に見えま
すね(^^)






しばらくすると…




また違う形が現れ
ました

風にのって、雲は
あっという間に形
を変えていきます。

不思議そうに秋晴れ
の空を見上げていた
子どもたちでした






ティ―タイムを終えて
もうひと遊び☆









「らっしゃっしぇ~!」
 (いらっしゃいまっせ~)

アイスクリ-ム屋さん
から、威勢のいい声が
聞こえてきましたよ(^^)










「どうじょ!」

――ありがとう!






腰をおろしてランチ
タイム。

「いたらきましゅ♡」




今日も元気いっぱいの
うさぎ・りす組さんの
様子でした






 

2025/10/08

☆おひさま教室がありました☆(10/8)

おひさま教室がありま
した。
今日から母子分離の
スタ-トです

お家の方とは ホールの
入口で
【いってきます!】
言ってお別れです

しばらく寂しくて泣いて
しまうお友だち、緊張
している様子のお友だち
もいましたが、少しずつ
おもちゃで遊び始めまし
たよ

【バナナくんたいそう】
では、思い切り身体を
動かしました♪






♪♪♫♫♩♪♪♩♪♫





お名前を呼ばれて、
元気にお返事して
くれました☆








出席シールを貼りま
しょう。好きなシ-ル
を選んでね☆








「みんな、このお歌を
 知ってるかな?」

 先生が秋の歌
【どんぐりころころ】
 歌うと、
「しってる~!」という
 声が聞こえました(^^)






歌にでてきた【どんぐり】
が登場しました。

みんなが集まってきま
したよ






「あ!
 まちゅぼっくり!」






キレイなテーブルクロス
をかけて、レストラン
みたいになりましたね☆






そこへ、おぼんいっぱい
のどんぐりが!

他にもメタセコイヤや
栗もでてきました






カップやスプ-ン、
他にも色々な容器が
揃っていますよ♪










たまごのケースも登場☆




スプ-ンですくって
容器に入れたり、ごはん
をつくったり…

想像力をふくらませて
遊んでいました(^^)







大きな筒のトンネルに、
木の実を入れたら
ポ―――ンッ!と飛び
出してきましたよ☆






おもしろくて、拾っては
転がして 何度も繰り返し
て楽しんでいました。





なが~い望遠鏡にも
なるよ♡

「あ!Kくんのおめめ
 が見えた!」






プレイボ-ドの上を
転がして楽しむ様子も☆








夢中で遊んでいると、
あっという間に時間
が過ぎて お家の方が
ホールに入って来られ
ました

お家の方を見つけた
お友だちが嬉しそうに
駆け寄ります






「みてみて!」

今度はお家の方と一緒
に楽しみました♪










牛乳パックにたくさん
のどんぐりをのせて…






どんぐり列車
   しゅっぱ~つ!!











たくさん遊んでのどが
乾きましたね
りんごジュ-スをいた
だきましょう

みなさんご一緒に


「いただきます!」












【さよならさんかく】
   歌って、今日のおひさま
   教室はおしまいです






お家の方と離れてがん
ばった、今日のおひさま
教室のお友だち☆

たくさんほめてあげて
くださいね




次回のおひさま教室は
10月29日(水)です。
元気に登園して来てくだ
さるのをお待ちしていま
す。

10月18日(土)には
在園生(年少~年長組)
による
造形展がございます。

各お部屋で、しおり裏面の
スタンプラリ―を完成した
お友だちには、心ばかりの
プレゼントもご用意してい
ます。

是非遊びにいらしてくだ
さい☆






 

2025/10/07

☆クラスの様子☆(10/7)

来週末に控えた造形展
に向けて、がんばって
制作に取組む子どもだち
です





年少たんぽぽ組さん

毎日可愛らしい作品が
出来上がっていきます









のりやハサミ、クレパス
や絵の具を使いながら、
一つひとつ丁寧に取り組
んでいます
















順番待ちのお友だち

「まだかな~」






温泉マ-クも作りまし
たよ
のりをつけて…






タオルにペタン☆






今日は絵画の初田先生
が来て下さり、各学年
の作品たちを見てくだ
さいました

年中ばら組さん

テーマの主人公のお顔
を紙粘土で作りました

「とってもかわいらしく
 できたね!」












できたお友だちの
作品は…






オ―ブンでしっかり
焼きましょうね(^^)






美味しいケーキも
でき上がっていました♡






次はみんなで新聞紙を
丸めてあるものを作っ
ています








先生と一緒に作り上げて
いきますよ
何が完成するのか楽しみ
ですね(^^♪






年中あじさい組さん

今日の制作は【木】。






お花紙をクシュクシュッ
と丸めて…






太い幹に葉を茂らせ
ます












テ―マの世界の中で、
一つひとつの作品が
どこにあるのか探す
のも楽しみです☆









年長すみれ組さん

大きなキャンディの
制作に取り掛かって
います






少しずつキャンディの
形が現れてきました









「これは○○✕✕で~
 △△の…」

   一生懸命説明してくれ
  ました(^^)












みんな、真剣なお顔
で取り組んで集中して
いました。












年長ゆり組さん

グル-プで話し合って
作品作り☆

人物の制作です

それぞれしっかり意見
を出してお話していま
した














職員室に、足りない
材料を取りにいって
くれていたお友だち。






お手伝いありがとう
ございました(^^)




クラスの様子でした。









 

2025/10/07

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(10/7)

うさぎ・りす組さんの
朝の会の真っ最中☆

みんなの前に立った
うさぎ組さん

お名前を呼ばれたら
マイクに向かって大きな
声でお返事してくれました








「じょうずにいえたよ」
の拍手(^^♪








みんなが大好き
アンパンマンの手遊び☆

♪トントントントン
  アンパンマ~ン♫






元気いっぱい歌いま
した(^^)






きょうも げんきに
がんばりましょ お――っ!





お外遊びチ-ムは靴下を
履いて、帽子をかぶって
準備OK!






制作チ-ムは、10月31日
【ハロウィン】に向けて
制作に取組みます






薄いお花紙を
    ビリビリ☆






ビリビリビリ~





破れていく感触が
楽しそうでした














イイ感じになってきま
したね(^^)








「できたよ~☆」



今日はここまで☆
どんな風に仕上がって
いくのか楽しみです




お外チ-ムは
【シッポとり】鬼ごっこ
で盛り上がっていました






まてまてまて~~






夢中で逃げ回って
いました(^^)














今日も思い切り園庭を
駆け回りましたね☆






制作を終えたお友だちも
合流して、さらに盛り上
がっていました。




うさぎ・りす組さんの
様子でした。








 

2025/10/06

☆クラスの様子☆(10/6)

連日、各クラスで 造形展
に向けて 制作が続いてい
ます。

年少たんぽぽ組さん

ハサミで画用紙を切ったり
のりで貼り合わせたり…






一つひとつ丁寧に作って
いきます



















カップの中に、フワフワ
に丸めたお花紙をつめま
す。
それぞれが、どんな風に
仕上がっていくのか楽し
みです。










年中あじさい組さん

造形展の制作の合間に
運動会の練習も並行して
少しずつ行っています。






バル-ンを力いっぱい

「ひっぱって~!」





「あ~げ~て!!」





左手でバル-ンを握り、
右手でポーズを取りな
がら歩きます

なかなか力が必要です
が、子どもたちの左手
は  しっかりとバル-ン
を掴んでいます






たくさんの見せ場がある
バル-ンの演技☆
楽しみながら、練習を重
ねていきたいと思います
(^^)









年中ばら組さん

出来上がってきた造形展
のしおりの表紙に絵を描
きました






年中組さんのテーマの
主人公たちを描きまし
たよ












可愛らしいオリジナル
のしおりが出来上がり
ましたね(^^)






造形展の作品作りにも
取り組みました






カップケ-キを作って
います








毎日、楽しい作品たちが
増えていきます☆






年長組さんも造形展
の制作が続きます。

ゆり組さん

可愛らしい作品が次々
と出来上がってきて
います















完成に近づいている
箱庭制作。

それぞれのこだわり、
お気に入りの家具など
を教えてくれました


















すみれ組さん

集中して取り組んで
いました☆






今日は、年長組さんの
テーマの主役の一つ、
チョコレ-トづくりです


















一つひとつの小さな作品
が集まって、大きな世界
を作り上げます。

どんな世界が広がるのか
とても楽しみです(^^)





クラスの様子でした。






 

2025/10/06

☆園庭遊び~うさぎ・りす組さん~(10/6)

秋晴れの空の下、うさぎ・
りす組さんが園庭で遊ん
でいました。






吹く風が秋らしく、
子どもたちものびのび
と遊具で遊んだり、園庭
を駆け回っていました






「こんなん
   できるよ!」














みんなニコニコ、元気
いっぱいです(^^)
















先生との鬼ごっこが
大好きな子どもたち☆

「まてまて~~!」

追いかけられて、楽し
そうに逃げ回ります








しっかり水分補給☆




ゴックンゴックン

のどが渇いていたようで
いい飲みっぷりです(^^♪






次はボ-ルで思い切り
あそぶぞぉ~♪












花壇に植える予定の
花の苗を眺めていた
Mくんの可愛らしい
つぶやき…

「このおはな
    きれいやん
 いろんないろが
  いっぱいあるなぁ」




今日も元気いっぱいの
うさぎ・りす組さんの
様子でした。









 

2025/10/03

☆体操の時間とクラスの様子☆(10/3)

金曜日、山本先生の
体操の時間がありま
した☆

年少たんぽぽ組さん

かけっこの練習です
スタ-トの構えから
ゴ-ルまで走りぬけ
たら…










置かれた棒を踏まない
ように渡っていきます






そして、今度は緑の
台をピョンピョン!








なわのリズム跳びも
がんばりました♩










お部屋では、造形展に
向けて制作に取組みま
した☆

絵の具をたっぷりつけて
コロコロ転がして、大きな
紙を塗っていきました






子どもたちは裸足になって
楽しそうに取り組んでいま
した(^^)
















足についた絵の具を、
先生がタオルでキレイ
に拭きとってくれまし
た。






年中あじさい組さん

山本先生が、スタ-トの
カッコイイ構えのお手本
を見せてくれました







いざ実践!!

ヨ~~イ…





スタ―――トッ!!





全力で駆けぬけて





ゴ―――ル☆☆





次は障害物を跳び越
えて走ります

ぴょ―――ん!!






サ-キットで、なわの
リズム跳びや台の上を
跳びこえていくチャレンジ☆









しっかり水分補給





もうひとがんばりするぞ~







年中ばら組さん

走る時の腕の振り方の
ポイントを教えていた
だきました






よ―――い…





スタ―――ト!





スタ―――トッ!!










棒を跳び越え…






ベンチをまたぎ






マットを跳び越え





ゴ~~ル☆





楽しみながら全力で
取り組んでいました






年長すみれ組さん

造形展に向けての制作
が続きます。
今日はキレイな色の
かぼちゃを作っていま
すよ














ひとつずつ出来上がる
作品が合わさって、年長
組さんの大きなテーマの
世界が完成します。








年長ゆり組さんはケーキ
とドーナツ作り☆






「これ どうぞ」





「ここも はろう」





お友だちと協力しながら
の作品作り☆
年長組さんの頼もしい姿
があちこちで見られます






できた~っ!♡



体操の時間とクラスの
様子でした。











 

2025/10/03

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(10/3)

うさぎ・りす組さん

ピロティチ-ムとお部屋
チ-ムに分かれて遊びま
した

今日はなわとびを手に
思い思いの遊び方を
楽しんでいるお友だち
もいましたよ☆







イヌのお散歩中かな?(^^)







先生と一緒に電車ごっこ☆

ガタンゴト~ン
  ガタンゴト~ン






今度はお友だちと
   しゅっぱ~つ!







いくよ~





ピョ~~ン!!



もうすぐ跳べそうですね(^^)




それぞれ楽しそうに遊ぶ
お外チ-ムです☆









お部屋チ-ム

楽しいものを見せて
くれました

「みててね」



ビヨヨ~~ン♡





のびたり縮んだり…
おもしろいね(^^♪








ブロックで作った橋の
したをくぐらせたり☆

なんでも楽しい子ども
たちです♩






もう一つ、
ステキなものを見せて
くれました☆

ハロウィンに向けて
作ったお菓子入れ♡






貼った目の位置や、描いた
お口で それぞれ表情豊かに
できあがりましたね







お気に入りの色を
えらんだよ♪







だいしゅきな
    ぴんく♡






ハロウィンの日に、
美味しいお菓子で
いっぱいになると
いいですね(^^)








うさぎ・りす組さんの
様子でした















 

2025/10/02

☆クラスの様子☆(10/2)

年少たんぽぽ組さん

造形展に向けて制作に
取り組んでいます






ねずみ色の絵の具で
白いところがなくなる
ように塗りました






「みてみて~!」











集中・集中☆☆











おひさまの下でしっかり
乾かして…






新聞紙をグシャグシャ~ッ
と丸めて…









色を塗った紙で包み
ますよ












大きな石の出来上がり☆
これがどんな風に変身
するのか楽しみですね
(^^)






年中ばら組さん

朝の会の時間
新しい体操にチャレンジ☆

【グルグルジャングル♫】
   と
【ポップコーン♪】

どちらもノリノリのリズム
で、楽しい動きがいっぱい
です






歌と音楽に合わせて、
身体を大きく動かします♪








♪♫♫♩♩♪♪♫♩













のびのびと 楽しそうに
身体を動かした、体操
の時間でした☆♪






年中あじさい組さん

造形展に向けて制作
の時間です☆






テ―マになっている
お話の中に出てくる
動物たちを制作中です☆










耳や鼻、手足をつけ
たら…








お顔を描いて完成です









「できた♡」





ひとつずつ、子どもたち
の可愛らしい作品が出来
上がっていきます






年長組さん
園庭遊びの時間です☆






「だ~るまさんが
   こ~ろんだっ!」






ピタッッ!!





ボ-ル遊びや遊具遊び、
鬼ごっこやだるまさん
が転んだ☆

それぞれ のびのびと、
楽しそうに遊んでいま
した
















ニコニコ笑顔がいっぱい
でした♪














そのまま続いて、運動会
に向けてリレ-の練習が
始まりました

練習用のバトンを持って、

ヨ~~イ…





スタ―――トッ!!







チ-ムのお友だちに
バトンをつなぐため、
最後まであきらめずに
走り抜きます








「ガンバレ―――ッ!」

自然と応援の声が飛び
交っていました。












「リレ-のれんしゅう
  たのしかった~~!」




これからたくさん練習
しましょうね(^^)



クラスの様子でした。








 

2025/10/02

☆うさぎ・りす組さんの様子☆(10/2)

うさぎ・りす組さん

今日は、園庭のお砂場で
賑やかに遊んでいました☆






型抜きや宝探しを楽しん
だり、電車やトラック、
を走らせてみたり☆

他にも色々なおもちゃで
思い思いに遊びました





















プルプルプルプルプル

「あ!
 へりこぷた――っ!」






秋晴れの空に飛ぶヘリコ
プタ―を見つけた子ども
たち☆







「ばいば~い!!」





ラ-メンの出前もやって
きました

「どうじょ!」






お片付けの時間

一人ひとり、しっかり
お片付けをしてくれま
した






お部屋に戻る前に、また
ヘリコプタ―が飛んでい
きましたね

見上げて大きな声で

「ばいば~~い!」と
手を振りました




うさぎ・りす組さんの
様子でした





 

2025/10/02

★満3歳児クラス開設のお知らせ★

令和8年4月より

満3歳児クラス
【おひさま組】開設します






浜寺太陽幼稚園では、令和8年度
より 従来のおひさま教室をリニュ
―アルし、満3歳児クラス

【おひさま組】を開設することに
なりました。

3歳のお誕生日がくるまでは
【おひさま組プレ教室】に在籍
いただき、お誕生日がきましたら
【おひさま組】にご入園していた
だけます。
入園後は、下記保育料は無償化に
なります。




≪対象≫
令和5年4月2日~令和6年4月1日生
のお子さま

≪保育日・費用≫
週3コ-ス(月・水・金)
月額15,000円(給食費含む)

週5コース(月~金)   
 月額20,000円(給食費含む)

≪利用時間≫
登園9:00~ 降園14:00~14:15

≪預かり保育≫
7:30~9:00 14:15~18:30
15分 50円

≪入会お申込み≫
10月1日 9:00より受付開始

※定員12名になり次第締め切らせていた
 だきます


9月1日(月)より当園にて配布中
の願書に同封された【おひさまプレ
教室】の申し込み書を、入園手続き
書類と合わせてご提出(10/11~)
ください


≪体験保育≫

令和7年9月6日(土)
11:00~11:40 (無料)

※参加ご希望の方は、お電話または
ホームペ-ジの入園説明会フォーム
よりお申込みください

※入園説明会の【3~5歳体験保育】
でお申込みください


※質問等の欄に「満3歳児クラス希望」
と 記載をお願いいたします



ご不明・ご質問等ございましたら
お電話・メールにてお問合せくだ
さい

浜寺太陽幼稚園
TEL
072-264-0340


メ-ルアドレス
hamadera-taiyo@sage.ocn.ne.jp








 

過去の記事

の記事を見る