タイトルをクリック(タッチ)すると内容の表示・非表示が切り替わります。
2021/11/05
2021/11/05
うさぎ・りす組さんのお部屋
にお邪魔しました。
みんな静かに絵本の時間を
楽しんでいました♪
さぁ!りす組さんは一足先に
ピロティに向かいます。
自分で帽子を用意☆
ここを持って…
かぶる!
少しのお手伝いや声掛けで、
自分でかぶれるようになって
きています☆
次はくつ下をはいて、
準備完了!
うさぎ組さんは、昨日りす組さん
が制作した【松ぼっくりケン玉】
をつくります♪
先生からのお話をしっかり聞き
ました。
「お名前は?」
「K デス」
「はい じゃぁこれは K くんの
カップね」
先生が一人ひとりの名前を書いて
くれました。
制作開始!
色々な色のシ-ルをはがして
カップに貼っていきます
小さな指でシ-ルをはがし、
カップの好きなところに
「ペタッ!」
「とれたよ☆」
カメラに見せてくれました
「いっぱいはれたよ」
次はここがいいな
「ペタリ!」
「じょうずにできたゾ♡」
完成した【松ぼっくりケン玉】で
早速お試し☆
「せ~のっ!」
「ホレッ!」
「ソレッ!」
「アレッ?」
「じぶんでいれちゃえ☆」
先生が一緒にやってみて
くれましたよ(^^)
「せ~の~で!」
ポンッ!
「はいった~♡」
「わ~い♡」
「やったぞ~!!」
「はいった♡」
先生に嬉しそうに報告☆
ケン玉をしようとすると、
なぜか自分も一緒にとんでしまう
Rちゃんでした☆
松ぼっくりが揺れるのが
とっても楽しいAくん
「ゆれる~!」
「ゆれるゆれる~☆」
「ゆれた~♡」
こちらまで嬉しくなりました(^^)
「ポケットにいれたん?」
「うん、しまっとくねん」
それそれ棚の上に置いて、
ピロティに出かける用意を
しましょうね♪
帽子☆
くつ下☆
できたよ♡
レッツ・ゴ――――!!
階段も上手に降りられるよ☆
おまたせしました☆
いっしょにあそぼう!!
2021/11/04
2021/11/04
朝、お部屋にお邪魔すると、
りす組さんが制作した
【松ぼっくりのケン玉】で
遊んでいました♪
「これつくったよ☆」
「ここにし-る はった!」
キレイにできたね(^^)
なかなか入らない松ぼっくり
のケン玉に、みんな悪戦苦闘!
先生が見本を何度もみせて
くれました☆
ポンッ!といい音を立てて
成功したEくん☆
入ったことにビックリ♡
どうやったらはいるんだ??
考えるAちゃん
先生が一緒にやってみて
くれました♪
Rくんも、先生ができるのに
ボクはどうして入らない??
と疑問に思ったようで、
「おかしい!おかしい!」
と言いながら、先生にケン玉を
持っていき、一緒にやってみて
もらうと…
「はいった~!!」
嬉しそうにニッコリ♡
入った…つもりで自分で
入れて
「はいったはいった!」と
喜ぶ可愛い姿があちこちに☆
「うふふ♡ はいった♡」
「はいったゾ―――!」
最後は
「ボウシ♬ ボウシ♪」
カップを帽子にして歩く姿も
見られました☆
一足先に園庭で遊んでいた
うさぎ組さんに、りす組さんも
合流しました♪
今日はボ-ルでたくさん遊びました。
ボ-ルを蹴りながら走る走る☆
先生と松の木で
「いない いない…」
「ばぁ~っ♪」
今日も人気の球体の遊具☆
次々とお友だちが入っていきます。
「ボクもはいりたい…」
入り口に回ると満員状態
「はいりたかった…」
ちょっとショボンとしたSくん
でした。また入ろうね☆
たくさん遊んだボ-ルをお片づけ
「お茶をのみますよ~!」
「は――――――い☆」
楽しかったね(^^)
2021/11/02
【火災の避難訓練】がありました。
「火事です!火事です!」の放送
が入ると、煙を吸わないように
タオルで口を押えながら、教室から
子どもたちが出てきました。
お部屋で先生から防災のお話
を聞きましたね。
落ち着いて避難しましょう!
上靴のまま園庭へ!
先生たちが各クラスの人数を急いで
確認。園長先生に報告します。
今日の避難にかかった時間は
【2分34秒】
1ヵ月に1度の訓練。
何度も経験することで、その都度
改善点を見直し、子どもたちも
自分スム-ズに避難することが
できるようになりました。
あ…あわてない
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
園長先生からのお話で、もう一度
【いのちを守る大切なお約束】を
みんなで確認しました。
上靴の裏の砂をきれいに落として
お部屋にもどりました。
各クラスにお邪魔しました。
造形展に向けて作品作りが続いて
います。
年少ふたば組さん
先日絵の具で塗った画用紙を細長く丸めて
いました。
【茎】になるんですって☆
「みて〜!
お手々みどり☆」
更に、形作った画用紙を【茎】に
つけるて出来上がり!
真剣なまなざし☆
「よし!できた!」
年少たんぽぽ組さん
何やら一生懸命手でぎゅぎゅぎゅっ
と押していますよ
出来上がったのは大きな【石】☆
お顔の大きさくらいありますね♪
年中あじさい組さん
作品をつくる箱を選びます。
真剣に選ぶこどもたち☆
色々な廃材を子どもたちの手と
アイデアで変身させていきます☆
年中ばら組さん
同じく廃材選び。
「これもいいなぁ~」
「あ!でもこれもいいし…」
「でもやっぱりこれかな?」
悩める女子たちです☆
包装紙や色紙を貼って、それぞれの
お店を素敵に飾っていました
選んだ小さな箱を開けてクンクン
う~ん♪
おいしいかおり♡
ポテトチップスの丸いフタは
時計に変身させるそうですよ♪
年長ゆり組さん
テレビを作ったHくん
「おぉ~っ!スゲエ~!」
「めっちゃうまいやん!」
心からのまっすぐなお友だちへの
賛辞☆
Hくん、とっても嬉しそうでした(^^)
「これも見て~」
Rくんが作品をもってくると、先ほど
自分の作品をほめてもらっくんが
「スッゲェ!スッゲェ!」
とお友だちの作品に大賛辞を送って
いました☆
年長すみれ組さん
真剣な廃材選び☆
それぞれのこだわりを持って
真剣に選んでいました。
お気に入りをゲットできました♡
「う~ん…こっちもいいけどなぁ…」
真剣に悩む姿が可愛らしいですね☆
【トイレの便器】のできあがり☆
シンプルですが、ナイスアイデア!
お部屋を照らすオシャレな照明☆
それぞれの作品が、どんな風に
出来上がっていくのか楽しみです(^^)
2021/11/02
火災の避難訓練がありました。
お部屋から先生に付き添われて
次々とうさぎ・りす組さんの
お友だちがおりてきました。
1ヵ月に一度の訓練。
毎回少しづつスム-ズに
避難ができるようになって
きています。
お兄さんお姉さんと一緒に
園長先生のお話を聞きました。
今日避難にかかった時間は
【2分34秒】
前回より少し早くなりました☆
訓練の後、みんなで園庭遊び☆
早速遊具で元気いっぱい遊び
ます♪
大きく穴の開いた縄のトンネル
もへっちゃら☆
いまからトンネルすべり台
すべるよ~
きもちいい~☆
次々とトンネルの中から
嬉しそうに滑り降りてきました♪
「ワ~イ☆」
「たのしすぎる―――っ!!」
みて☆
ここからのぼれるねん
ボク、きょうのそうじとうばん。
ほうきも上手につかえるよ☆
ロ-ラ-すべり台
手すりでスピ-ドを出す
滑り方を覚えたAくん。
ビュンビュン!
「はやくてきもちいいゾ♪」
カラカラ音の鳴るローラ-
すべり台にご機嫌です☆
トンネルすべり台の出口に
ある注意がきです。
Aちゃんはここによく手を
合わせています。
なんだか前より少し大きく
なったような?
お菓子の家の中は大忙し!
「ハイ! からあげお待たせ!」
「パンもやきたてだよ☆」
こちらは、蝶々を見つけて
大騒ぎ☆
「ちょうちょ~!
まって~!!」
「ちょうちょ~
ワッハッハッハ~
アッハッハッハ~」
なぜか大笑いのEくん、Yくん
Rくんでした♪
今日も楽しい園庭遊び
でしたね♪
ティ-タイムの麦茶も
美味しくいただきました。
「ゴチソウサマデシタ☆」
2021/11/01
2021/11/01
うさぎ・りす組さん
今日は園庭のお砂場で遊びました☆
おもちゃやスコップを取り出して、
さぁ!あそぶぞ~♫
バケツもいっぱいあったよ☆
「おおきくな~れ♪
おおきくな~れ♫」
みんなで高い砂山をつくります
「おおきくな~れ☆」
先生がバケツで砂を運んで
きてくれました☆
ペタペタペッタン♫
崩れないようにしっかり
固めてね☆
ちょっとお買い物にいって
きます☆
ちょっと通してくださいよ~♪
「しぇんしぇい!カレ―ライス!」
「うわ~!ありがとう(^^)」
「ムシ、みつけた☆」
遊具でもあそぶよ~☆☆
遊具の周りを先生と
追いかけっこ♪
ま~て~!!
縄のトンネルだってこわく
ないもんね!
高い砂山を更にキレイに整える
作業に没頭していたTくん☆
カッコイイお山ができたね!
「あっちみて~!Eくんが!」
Eくんが球型の遊具の中に
はいっていましたよ♪
「コンニチハ~」
あとからあとからお友だちも
続々入っていきました
楽しい園庭遊びの時間でした☆
時間がありました。
とび箱、鉄棒、マット、縄跳びを
サ-キット形式で回ります。
年少ふたば組さん
鉄棒での前回り。
怖がらずに思い切りクルンと
回れるようになりました☆
縄を後ろから前に。
そして縄を跳び越える。
この繰り返しをコツコツ
続けていきます☆
体操の後、お部屋にお邪魔すると
制作の真っ最中でした。
「何になるの?」
と尋ねたら
「ブランコ!!」との答え☆
楽しみですね♡
お部屋の隅に出来上がった作品が
置かれていました。これは「卵」。
小さな手で一生懸命形作った跡が
うかがえます☆
年少たんぽぽ組さん
踏み台を使って思いっきり
ジャンプ!!
「せんせい、みててね!」
見てもらっていることが
やる気につながります☆
「とべた!!」
この後、こちらを見てとっても
嬉しそうにニッコリ♡
鉄棒での前回り。
毎回着実に上達しています☆
年中あじさい組・ばら組さん
低い段から少しづつ。
跳び越えた感覚をしっかり
覚えましょう☆
(あじさい組)
跳躍力が伸びているジャンプ!
(あじさい組)
「え~いっ!」
(あじさい組)
縄を跳び越えることがスムーズに
なってきて、次の段階へ進みつつ
あります。
ガンバロウ!
(あじさい組)
(ばら組)
鉄棒は【足抜き回り】から
【逆上がり】へ。
(ばら組)
ばら組さんの跳躍3連発!
「ヤ――――ッッ!」
「トォ~~ッ!!」
お部屋での制作時間。
一人ひとりがじっくり考えながら、
自分なりの作品を仕上げていって
います。
(あじさい組)
(ばら組)
年長組さんの体操の時間。
年長組さんの跳躍はさらにスゴイ!
お友だちがお手本をみせてくれ
ました。
(ゆり組)
お友だちの良いところを
見つけて、俄然ヤル気がでた
様子です。
「ボクも跳ぶぞ~っ!」
(ゆり組)
(すみれ組)
(すみれ組)
玉を頭上に投げてキャッチ☆
なかなか難しくて、奮闘中の
子どもたち☆
(ゆり組)
(すみれ組)
とび箱を跳ぶ時のリズムを
頭の中で唱えながらジャンプ!
(ゆり組)
(すみれ組)
逆上がりも何度も何度も練習を
重ねて、子どもたちそれぞれの
上達を感じます☆
(ゆり組)
練習を重ねて出来るように
なった自信は色々なところに
生きてきますね☆
(すみれ組)
(ゆり組)
年長組さんは合同でホールで
制作の時間がありました。
大きな模造紙をセロテ-プで
しっかり固定☆
水色・青の絵具でダイナミックに
塗っていきます。
ぬり終わった頃には足や手に
水色や青の絵具が(^^;)
がんばった証ですね☆
お日さまの下でしっかり乾かし
ます☆
一つひとつ仕上がっていく作品が
すべて繋がって大きな作品となり
ます。
まだまだがんばるぞ~!